What is conductive additives?

導電助剤は、リチウムイオン電池の電極内部で導電性を担保するために添加されている材料で、一般的に炭素材料が用いられています。3DCのGMSは特殊な中空構造と耐久性により、導電助剤として添加することでリチウムイオン電池の性能を飛躍的に向上させることが分かっています

Functions of GMS conductive additives

イオン輸送機能

GMSは特徴的な中空構造は電解液を保持し、リチウムイオンの移動を促進します

高電位耐性

GMSは保持する官能基量が少なく、高電位でも安定で他の材料との劣化化学反応を抑制します

膨張吸収機能

GMSはその特徴的な構造から可逆性を持つため活物質などの膨張を吸収します

Examples of the benefits of GMS

25%+の容量増加

高電圧耐性に優れる導電助剤の採用により4.4Vを越える電位での使用が可能に

20%+の充放電性能の向上

高次ストラクチャと保液性が電子・イオン抵抗の低減を実現し充放電性能が向上

30%+のサイクル寿命の向上

シリコン系負極活物質の膨張収縮の物理的劣化を抑制しサイクル寿命が向上(CNTとの組み合わせにより効果がさらに向上)

Joint reserach proejects

3DCは導電助剤用途のGMSに関連して、メカニズム解明や長期テーマとして、様々な共同研究を実施しております

横浜国立大学工学研究院  藪内 直明教授(研究室HP)

次世代カーボン素材の東北大発3DC、リチウムイオン電池向け正極材料の研究において日本有数の実績を持つ横国大・藪内教授と共同研究を開始

大阪大学産業科学研究所 山田 裕貴教授(研究室HP)

次世代カーボン素材の東北大発3DC、リチウムイオン電池向け高濃度電解液の研究において多くの優れた実績を持つ大阪大・山田教授と共同研究を開始